謹賀新年
- 2012年01月09日(月)
- 一般診療
あけましておめでとうございます。
新年になって初めての更新です。
年末・年始は病院もバタバタしていて、
待ち時間が長くなり申し訳ありません。
新年らしく、今年の目標を・・・
ちなみに、今年も眼科が一番中心になりそうです。
すでに新年開けてからも、多くの紹介も頂きまして、
眼科をさらに高めていくことが、
地域の患者さんや紹介頂ける獣医さんにとって、
多くのメリットになると信じています。

また今年の力を入れる中心を高齢医療にしました。
毎年、眼科の次に力をいれる分野を決めるのですが、
今年は高齢医療について考えたいと思います。
(一昨年はアトピーで昨年はウサギとカメがテーマでした)
昨年より、週に一回は、いわゆる高齢動物の手術が入ります。
13歳以上の手術も珍しくなくなりました。
高齢医療は、必ずしも積極的に治療することが正解でなく、
場合によっては、治療しないほうがいいことすらあります。
比較的苦手にしている、針や漢方なども視野に入れないといけません。
春の予防シーズンに入るまで、介護もふくめて勉強していきます。
今年もよろしくお願いいたします。
新年になって初めての更新です。
年末・年始は病院もバタバタしていて、
待ち時間が長くなり申し訳ありません。

新年らしく、今年の目標を・・・
ちなみに、今年も眼科が一番中心になりそうです。
すでに新年開けてからも、多くの紹介も頂きまして、
眼科をさらに高めていくことが、
地域の患者さんや紹介頂ける獣医さんにとって、
多くのメリットになると信じています。


また今年の力を入れる中心を高齢医療にしました。
毎年、眼科の次に力をいれる分野を決めるのですが、
今年は高齢医療について考えたいと思います。
(一昨年はアトピーで昨年はウサギとカメがテーマでした)
昨年より、週に一回は、いわゆる高齢動物の手術が入ります。
13歳以上の手術も珍しくなくなりました。

高齢医療は、必ずしも積極的に治療することが正解でなく、
場合によっては、治療しないほうがいいことすらあります。

比較的苦手にしている、針や漢方なども視野に入れないといけません。
春の予防シーズンに入るまで、介護もふくめて勉強していきます。

今年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
トラックバック
| ホーム |
コメント