もしも、自分が震災に出会ったら・・・
- 2011年04月18日(月)
- 一般診療
こんにちは。
新年度が始まり、この時期は何かとバタバタしています。
今日も、昼は狂犬病の集合注射にかりだされました。
何とか天候も持ったようで、無事終わりました。
さて、こんな記事が目につきました。
避難所のペット、飼い主負い目 物置に隔離「同伴可」わずか
やはり、この問題は出てきますね。
マリと子犬の物語という映画でも、仮設住宅で犬が飼えるかということが、
ちょこっと出てきましたが、今後も大きな問題です。
となると我々がしないといけないことは、
1.無駄吠えやトイレなどの「しつけ」をきっちりすること
2.たとえ、おとなしい犬でも、口輪などができること
3.人になれさせること
といったところでしょうか。
動物が苦手な人もいます。
努力することしか出来ませんね。
今は予防シーズンでなかなか更新できないですが、
できるだけ更新するようにいたします。
今日はこの辺で失礼いたします。
新年度が始まり、この時期は何かとバタバタしています。
今日も、昼は狂犬病の集合注射にかりだされました。
何とか天候も持ったようで、無事終わりました。
さて、こんな記事が目につきました。
避難所のペット、飼い主負い目 物置に隔離「同伴可」わずか
やはり、この問題は出てきますね。
マリと子犬の物語という映画でも、仮設住宅で犬が飼えるかということが、
ちょこっと出てきましたが、今後も大きな問題です。
となると我々がしないといけないことは、
1.無駄吠えやトイレなどの「しつけ」をきっちりすること
2.たとえ、おとなしい犬でも、口輪などができること
3.人になれさせること
といったところでしょうか。
動物が苦手な人もいます。
努力することしか出来ませんね。
今は予防シーズンでなかなか更新できないですが、
できるだけ更新するようにいたします。
今日はこの辺で失礼いたします。
スポンサーサイト
<<少し余裕ができました | ホーム | 獣医師の立場から震災に備えることについて考える1>>
トラックバック
| ホーム |
コメント